公募情報

人事公募

兵庫県立大学大学院理学研究科物質科学専攻人事公募

職名及び人員 助教1名
専門分野 X線光学、放射光科学
業務内容 高輝度放射光の特性を活かし、X線光学を駆使した新たな物性測定法の開発と物質科学への応用を目指し、
X線顕微イメージングとインフォマティクスとの融合に意欲的に取り組んでいただける方
SPring-8の兵庫県ピームラインの管理運営も担っていただき、
さらに学部生・大学院生の研究指導を担当し、研究室運営に携わって頂ける方
応募資格 博士の学位を有する方(2024年3月末までに博士学位取得見込みも可)
任期 5年(詳細については直接お問い合わせください。)
採用予定日 令和6年4月1日(月)(予定)
提出書類 (1) 履歴書
(2) 研究業績リスト
(3) 主要な論文の別刷りまたはコピー
(4) これまでの研究の概要と今後の研究・教育に対する抱負
(5) 科研費などの競争的研究費の取得状況
(6) 推薦書1通
※詳しくは、リンク先の公募要領をご参照ください。
提出締切 令和5年9月15日(金)必着
提出送付先 〒678-1297 兵庫県赤穂郡上郡町光都3丁目2番1号
兵庫県立大学大学院理学研究科 経営部総務課気付
問い合わせ先 兵庫県立大学大学院理学研究科
TEL: 0791-58-0230、電子メール: kagosima@sci.u-hyogo.ac.jp

上記以外の詳細情報につきましては、以下のURLにてご確認ください。
https://www.sci.u-hyogo.ac.jp/staff/img/01kouboyouryou_Jpn_Xray.pdf

宇都宮大学オプティクス教育研究センター人事公募

職名及び人員 助教あるいは准教授2名
専門分野 光工学
仕事内容 宇都宮大学オプティクス教育研究センターでは,令和3年度にニーズオリエンテッド(社会実装志向)の4研究領域11分野プロジェクトへと改組し、オプティクス分野の国際化、教育研究の集約と体系化により社会実装・社会貢献拠点化を目指しています。
今回,医光学、光散乱、光学設計、仮想現実、偏光、画像工学等の光学領域の研究分野も進めることができるテニュアトラック教員(助教あるいは准教授)2名を募集します。光工学に関連した様々な分野からの応募を歓迎します。
採用予定日 令和5年9月1日以降のなるべく早い時期
応募締切日 2023年5月31日
問合せ先 〒321-8585 栃木県宇都宮市陽東 7−1−2
宇都宮大学オプティクス教育研究センター事務室 宛
e-mail:core@cc.utsunomiya-u.ac.jp

上記以外の情報(提出書類、書類提出方法、書類提出先、その他(待遇、選考スケジュールなど))につきましては、以下のURLをご確認ください。
https://www.utsunomiya-u.ac.jp/outline/saiyojyoho.php

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 一般型研究員(無期雇用)募集

募集人員 一般型研究員(1級・研究員) 若干名
募集分野と業務内容 詳細は以下URLに掲載している募集要項をご覧ください。
応募資格 採用日現在、年齢満35歳以下の方かつ修士以上の学位を有する方
※1:国籍は問いませんが、日本語の読み書き、会話のできる方
就業場所 原則として、東京都江東区(本部)。ただし、昭島市(多摩テクノプラザ)、葛飾区(城東支所)、墨田区(墨田支所)、大田区(城南支所)、千代田区(食品技術センター)のいずれかになる場合があります。
採用時期 原則、2024年4月1日(相談可能)
任期 なし(定年までの無期雇用)
応募書類 ① 履歴書(所定の様式による)
② 応募用紙(所定の様式による)
③ 卒業・修了(見込)証明書(大学及び大学院)
④ 成績証明書(大学及び大学院)
※様式はこちら(https://www.iri-tokyo.jp/site/saiyou/2024.html)からダウンロードしてください。
【応募書類提出〆切】
第一回応募期間:2023年3月13日(月)
第二回応募期間:2023年4月3日(月)
書類送付先
及び問合せ先
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 総務部総務課
住 所:〒135-0064 東京都江東区青海2-4-10
メール:Saiyou@iri-tokyo.jp
応募書類を上記提出先まで郵送(簡易書留)又はメールにより送付してください。

上記以外の情報(提出書類、書類提出方法、書類提出先、問合せ先、その他(待遇、選考スケジュールなど))につきましては、以下のURL をご確認ください。
https://www.iri-tokyo.jp/site/saiyou/2024.html

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 任期付研究員(テニュアトラック型)

募集人員 副主任研究員(2級)[テニュアトラック型採用] 若干名
募集分野と業務内容 詳細は以下URLに掲載している募集要項をご覧ください。
応募資格 採用日現在、修士課程修了後に各募集技術分野に関する研究または業務経験が15年以内の方
※1:採用日現在、博士号を取得していること(学位取得見込者含む。)
※2:博士課程在籍期間は上記の研究期間に含まれます。
※3:出産や育児による研究または業務の中断により、応募資格を満たさなくなる方はご相談ください。
※4:国籍は問いませんが、日本語の読み書き、会話のできる方
就業場所 原則として、東京都江東区(本部)。
ただし、昭島市(多摩テクノプラザ)、葛飾区(城東支所)、墨田区(墨田支所)、大田区(城南支所)、千代田区(食品技術センター)のいずれかになる場合があります。
採用時期 随時(相談に応じます)
任期 採用日から5年間
※任期満了後に任期の定めのない職員として採用されることを希望する方については、任期4年目に任期期間中の実績や都産技研への貢献等に基づいてテニュア審査を行ったうえで、採用の可否を決定します。
応募書類書類 ① 履歴書(所定の様式による)
② 応募用紙1[業績等](所定の様式による)
③ 応募用紙2[小論文](所定の様式による)
④ 研究計画書(所定の様式による)
⑤ 成績証明書(大学及び大学院)
⑥ 学位記(博士の学位)及び従事する事業に関連する資格証明書の写し
書類送付先
及び問合せ先
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 総務部総務課
住 所:〒135-0064 東京都江東区青海2-4-10
メール:Saiyou@iri-tokyo.jp

上記以外の情報(提出書類、書類提出方法、書類提出先、問合せ先、その他(待遇、選考スケジュールなど))につきましては、以下のURL をご確認ください。
https://www.iri-tokyo.jp/site/saiyou/zuiji.html#tenure