【招待講演者の略歴】


《招待講演リスト》に戻る 《講演プログラム》に戻る



羽根 一博 先生 (東北大学 大学院工学研究科 機械電子工学専攻教授)
  
1978年3月 名古屋大学工学部電子工学科卒業.1980年3月 同大学院修士課程修了.1983年3月 同大学院博士課程修了(工学博士:He-Cdレーザの励起機構の研究).1983年4月 同大助手.1985年2月から約1年 カナダ国立研究所物理(光学)部門研究員.1990年8月 名古屋大学助教授(工学部電子機械工学科).1994年4月 東北大学教授(工学部機械電子工学科),現在に至る.現在の研究内容は,微細加工技術による光センサ,光部品の開発,メカトロニクスへの光技術の応用,レーザ分光など.




久保田 重夫 先生 (ソニー株式会社 CNC CT開発本部)
  
1972年 ソニー入社.1978年よりコンパクトディスク,再生光学系の開発.1987年より固体レーザーとその波長変換の研究,非線形光学結晶BBOを用いた266nm連続波遠紫外レーザーの開発,同遠紫外レーザーを用いた半導体検査装置の開発.2000年に同研究成果に対して櫻井健二郎氏記念賞受賞.2000年にGLV技術ライセンスを受け,同プロジェクターの開発開始.現在,CNC CT開発本部長.コーポレート・リサーチ・フェロー執行役員.工学博士.




伊賀 健一 先生 (日本学術振興会/東工大名誉教授・工学院大学客員教授)
  
1963年 東工大・理工・電気卒.1965年 同院修.1968年 同博了,同東工大助手.1973年 同助教授.1984年 同教授.1995年 精研所長.2001年 東工大名誉教授,日本学術振興会理事,工学院大学客員教授.1996年 電子情報通信学会エレソ会長,日本光学会微小光学研究グループ代表.1991年 電子情報通信学会業績賞.1992年 IEEE/LEOSウィリアム・ストライファー科学業績賞.1998年 朝日賞,IEEE/LEOS・OSAジョン・チンダル賞.2001年 紫綬褒章.2002年 Rank賞.2003年 IEEE Noble Award.




中尾 敬 先生 (ソニー株式会社 AV/IT開発本部 BD開発部門1部1課)
  
1988年3月 筑波大学理工学研究科修士課程終了.同年4月 ソニー株式会社入社.以来,高密度光記録の開発に従事.主に光記録光学系全般の開発を担当する.劇場用デジタルシネマサウンドの開発,DVDの開発などを経て,現在はBlu-ray Disc用光ピックアップの開発を担当する.




野澤 龍介 先生 (オリンパス光学工業株式会社 研究開発センター 生産技術本部 計測外販部)
  
1982年 東京大学産業機械工学科卒.同年 オリンパス光学工業株式会社入社.生産技術部,先進技術研究所を経て,現在,同社研究開発センター 生産技術本部 計測外販部 部長.




《招待講演リスト》に戻る 《講演プログラム》に戻る

日本光学会(応用物理学会)主催/第28回光学シンポジウム