【講演プログラム】

講演題目をクリックすると,各講演の概要がご覧頂けます.
印刷用にPDF形式のプログラムを準備しましたので,ここからダウンロードしてご利用下さい(56KB).
【お詫びとお願い】PDF形式のプログラムに不備があり,4月1日よりダウンロード用のプログラムを更新しました.
4月1日以前にダウンロードされた方は,再度ダウンロードして,更新版にお差し替え下さい.


6月19日(木)
─午前の部─ (9:20〜11:40)
開会の辞 (9:20〜9:30)
日本光学会幹事長 山本公明 (オリンパス光学工業)
1.スライディング・レンズ・システムを搭載した超薄型デジタルカメラ用ズームレンズの開発 (9:30〜9:50)
ペンタックス(株) ○江口 勝,野村 博,伊藤孝之
2.デジタルシネマ用レンズの開発 (9:50〜10:10)
富士写真光機(株) ○遠山信明,堤 勝久,矢作 智
3.レーザ走査光学系におけるビーム品質の均質性 (10:10〜10:30)
徳島文理大学*,ミノルタ(株)** ○濱田明佳*/**,三野正幸*
─ 休憩 (10:30〜10:40) ─
4.非球面レンズの偏心測定および形状測定について[招待講演](10:40〜11:20)
オリンパス光学工業(株) 野澤龍介
5.偏心配置した自由曲面鏡を用いた撮像光学系の収差低減に関する検討 (11:20〜11:40)
三菱電機(株) ○中野貴敬,玉川恭久
─ 昼食 (11:40〜12:40) ─
─午後の部─ (12:40〜17:20)
6.グレーティング・ライトバルブ・プロジェクター[招待講演](12:40〜13:20)
ソニー(株) 久保田重夫
7.投写型表示装置の投写光学性能評価 (13:20〜13:40)
三菱電機(株) ○遠藤貴雄,鈴木浩志,鹿間信介,寺本浩平
8.照度分析ツールを用いた大型液晶ディスプレイ用バックライトユニットの設計(13:40〜14:00)
FDK(株),富積電子* ○山中 哲,袴田和喜,蛭田新一*
9.High Efficient Projection System for a Single DLP Panel (14:00〜14:20)
SAMSUNG ELECTRONICS CO., LTD. ○DAE-SIK KIM
─ 休憩 (14:20〜14:30) ─
10.HOEを用いた小型フルカラーシースルーディスプレイの開発 (14:30〜14:50)
ミノルタ(株) ○笠井一郎,野田哲也,遠藤 毅,上田裕昭
11.HOEを用いた観察光学系における回折効率解析 (14:50〜15:10)
ミノルタ(株) ○上田裕昭,森本隆史,谷尻 靖,野田哲也,笠井一郎
12.医療用高演色性白色LED光源を用いた高輝度高分解能撮影技術の開発 (15:10〜15:30) </TD>
山口大学 ○小橋克哉,田口常正
13.SSG-DBRレーザを用いた高速・高分解能OFDR-OCT (15:30〜15:50)
北里大学,電気通信大学*,日本電信電話(株)** ○崔 東学,天野卓治,
廣岡秀明,武田光夫*,狩野文良**,中西 基,清水公也,大林康二
─ 休憩 (15:50〜16:00) ─
14.VCSELアレイモジュールの設計と試作 −光並列顔認識装置への適用− (16:00〜16:20)
日本女子大学 ○有馬展子,渡邉恵理子,小舘香椎子
15.電極アパーチャによる選択酸化型マルチモードVCSELの発振モード制御 (16:20〜16:40)
富士ゼロックス(株) ○植木伸明,中山秀生,大森誠也,坂本 朗,村上朱実,櫻井 淳,乙間広己,
宮本育昌,山本将央,石井亮次,吉川昌宏,桑田靖章,中村 毅
16.マイクロレンズとそのアレイ ―誕生と発展― [招待講演](16:40〜17:20)
日本学術振興会 伊賀健一
─ 懇親会 (17:40〜) ─
シンポジウム参加者は無料です.皆様,奮ってご参加下さい.

6月20日(金)
─午前の部─ (9:00〜11:30)
17.Blu-ray Discの光学技術[招待講演](9:00〜9:40)
ソニー(株) 中尾 敬
18.次世代高密度光ディスク用測定機の開発 (9:40〜10:00)
コニカオプト(株) ○野崎昭俊,吉田 尚,山本誠一郎,夏野靖幸
19.製造現場用デジタル干渉計測システムの開発 (10:00〜10:20)
ペンタックス(株) ○木村伸司,野口正人,萩原由起夫,徳富誠二郎
─ 休憩 (10:20〜10:30) ─
20.近接場光記録用光ヘッドを目的とした半放物面型SIMの作製 (10:30〜10:50)
富士ゼロックス(株),理化学研究所* ○足立幸男,上柳喜一,鈴木貞一,若林公宏,上原嘉宏*,
清水智行*,鈴木 亨*,守安 精*,山形 豊*,大森 整*
21.フォトポリマーを用いた天体観測用高分散VPH grismのRCWAによる最適化 (10:50〜11:10)
日本女子大学,理化学研究所*,日本ペイント** ○岡 恵子,山田亜希子,駒井友紀,渡邉恵理子,
海老塚昇*,寺西 卓**,川畑政巳**,小舘香椎子
22.すばる望遠鏡観測装置用Immersion gratingおよび宇宙望遠鏡用超軽量大型ミラーの開発 (11:10〜11:30)
理化学研究所,名古屋大学*,東海大学**,国立天文台*** ○海老塚昇,
戎崎俊一,大森 整,平原靖大*,若木守明**,高見英樹***
─ 昼食 (11:30〜12:30) ─
─午後の部─ (12:30〜17:20)
23.弱回折近似におけるEPSF(有効点像分布)の一般化 (12:30〜12:50)
東京工芸大学,(株)ニコン* ○渋谷眞人,中楯末三,大木裕史*
24.幾何光学的周期構造を持つ光学素子中の光路解折 (12:50〜13:10)
三菱電機(株) ○鈴木浩志,遠藤貴雄,鹿間信介
25.多層膜のサブ波長構造を用いた位相板の作製 (13:10〜13:30)
大阪科学技術センター,大阪府立産業技術総合研究所*,大阪府立大学**,大阪大学***
○余 万吉,佐藤和郎*,菊田久雄**,小西 毅***,四谷 任*
26.フォトクロミック材料の光-光制御デバイスへの応用 (13:30〜13:50)
岐阜工業高等専門学校,東北大学*,九州大学** ○中島健作,
熊崎裕教,稲葉成基,羽根一博*,入江正浩**
─ 休憩 (13:50〜14:00) ─
27.光ファイバスティック形マイケルソン干渉計の特性 (14:00〜14:20)
岡山理科大学 ○信吉輝己
28.合致法による広帯域波長可変レーザーを用いる3次元レンジ計測 (14:20〜14:40)
職業能力開発総合大学校 ○高橋 毅,東 正登,小野寺理文,石井行弘
29.二個の撮像素子を用いる90°位相シフト干渉計 (14:40〜15:00)
東京工芸大学 ○中楯末三,塩沢和則,渋谷眞人,喜入朋宏
30.ガウシアン光強度分布を均一化するための反射型光学素子 (15:00〜15:20)
京都工芸繊維大学 ○高岡俊允,粟辻安浩,久保田敏弘
31.光造形技術で作製する反射型光学素子 (15:20〜15:40)
京都工芸繊維大学 ○河野直樹,高岡俊允,笹田正樹,粟辻安浩,久保田敏弘
─ 休憩 (15:40〜15:50) ─
32.MEMS技術による光学システムの集積化[招待講演](15:50〜16:30)
東北大学 羽根一博
33.赤外光無線通信用2次元スキャンレンズの設計と通信路確立実験への適用 (16:30〜16:50)
奈良先端科学技術大学院大学,(株)マイクロシグナル* ○川上智朗,
香川景一郎,西村智博,浅津博昭,太田 淳,布下正宏,渡辺國寛*
34.アレイ導波路を用いた小型分光センサに関する検討 (16:50〜17:10)
日本女子大学,NTTエレクトロニクス(株)*,文部科学省大学評価・学位授与機構**
○駒井友紀,小舘香椎子,岡本勝就*,神谷武志**
閉会の辞 (17:10〜17:20)
実行委員長 仁科喜一朗 (リコー)



日本光学会(応用物理学会)主催/第28回光学シンポジウム