日本光学会(応用物理学会)主催
33回 光学シンポジウム
The 33rd Optical Symposium
「光学システム・光学素子の設計,製作,評価を中心として」

本文へジャンプ

Contents
トップページ
講演募集(受付終了)
参加申し込み
(早期申し込み受付終了)
招待講演
講演プログラム
予稿集の書き方
当日の講演方法
アクセスマップ
(別画面で開きます)

Announcement
in English

Call for papers
Presentation of Manuscript
How to Access
University of Tokyo
(Komaba Campus)

実行委員

以前のリンク
(別画面で開きます)

第32回
第31回
第30回
第29回
第28回
第27回
第26回





【一般講演の概要】





フルハイビジョン全方位光学系
研野 孝吉
オリンパス株式会社 未来創造研究所式会社
前回、軸対称自由曲面を用いた設計手法を開発し、これを用いて試作した全方位光学系について報告した。今回この設計をさらに進め、フルハイビジョン映像を撮影・投影するカメラ・プロジェクターを試作したので、これについて報告する。

[《講演プログラム》に戻る]



光照射によるレンズの作製とディスプレイへの応用
○正田達也,長澤英之,藤枝一郎
立命館大学
光源の配光特性を電気的に制御できれば,ディスプレイに視野角切り替えや立体表示の機能を付与することができる.我々は,複数の有機 (! BEL素子(OLED)に一つのレンズを集積し,点灯するOLEDを適切に選択する構成により,これらの機能の実現を目指している.ここでは,マスクを介して光硬化性樹脂に光を照射してレンズを作製する工程と,この工程のディスプレイへの応用について報告する.

[《講演プログラム》に戻る]



レーザーダイオードを用いたバックライトのスペックル雑音評価
○小杉剛史,稲葉祐太,藤枝一郎
立命館大学
エッジ点灯型バックライトの光源にレーザーダイオード(LD)を用いると,非常に薄い導光板に効率よく光を入力できるため,液晶ディスプレイの薄型化に有効である.3原色のLDを用いることで広い色域の実現が期待されるが,スペックル雑音への対策が課題である.ここでは,LDを用いたエッジ点灯型バックライトのスペックル雑音の評価方法と結果について報告する.

[《講演プログラム》に戻る]



偏心自由曲面鏡における二次収差の解析
○中野貴敬、松本佳宏、玉川恭久
三菱電機(株)情報総研
反射光学系を偏心構造とし、自由曲面鏡を用いることで広角な撮像光学系を得ることができるが、偏心により共軸構造では現れない低次の二次収差が発生する。本発表では、球面収差を除去した偏心光学系において残存する2次収差を収差関数に基づいて解析し、実際の光学設計において低減する手法を示す。

[《講演プログラム》に戻る]



眼科手術用オレンジファイバーレーザーの高輝度応用
○鈴木 淳、伊藤 晃一、中西 淳、山田 毅、足立 宗之、小嶋 和伸、上野 登輝夫、林 健一
株式会社 ニデック
Ybドープ赤外ファイバーレーザーの SHG 光であるオレンジファイバーレーザー光源を搭載した眼科用光凝固システムを試作した。ァイバーレーザーは、従来の固体Nd:YAGレーザーと比較してビーム品質が極めて高く、シングルモードファイバーによる伝送が可能である。シングルモードファイバーで伝送されたレーザービームを、従来に比べシンプルな照射用光学系で微小スポットに集光して、46.2倍の高輝度化を達成した。

[《講演プログラム》に戻る]



グローバル最適化手法 GE2 (Ⅱ)
○一色真幸 金子清一
一色オプティクス Isshiki Optics, チャート株式会社, Chart Inc.
光学系の性能およびロバストネスを良くするための手法GE2(Global explorer 2)による実験を行い、その結果得られた知見を活用してこの方法を改善し、それを使うためのノウハウを纏めた。多次元パラメータ空間内におけるメリット関数の特色と、局所解および擬似局所解の分布状況が考慮されている。

[《講演プログラム》に戻る]



共鳴領域の三角回折格子の多次元空間における簡便な設計
○星野鉄哉,バネリー.サシュワティー ,伊藤雅英,谷田貝豊彦
筑波大学 数理物質科学研究科
We propose the combination of ray-optics and Fraunhofer single-slit
diffraction theory for the three dimensional calculation of a triangular
periodic grating in the resonance domain. We made it clear using rigorous
coupled wave analysis and nonstandard-finite-difference time-domain method
that the peak of the envelope pattern and its width of the angular
distribution of the diffraction could be calculated easily and understood
intuitively.

[《講演プログラム》に戻る]



局所的回折格子理論を用いたマイクロフレネルレンズの解析
○市川 裕之1,増田 浩二 2,上田 健2
1愛媛大学,1 (株)リコー
最小構造寸法が波長よりもやや大きい程度の回折光学素子の解析をスカラー回折理論を用いて精度良く行うことは容易ではない。そこで、素子を局所的に回折格子とみなしてフーリエモード法を適用することで、高精度・高速度な計算を行うことを試みた。

[《講演プログラム》に戻る]



マルチパス構成による高効率緑色光SHG
○水島 哲郎、堀川 信之、古屋 博之、式井 愼一、楠亀 弘一、水内 公典、山本 和久
松下電器産業株式会社 AVコア技術開発センター
我々は、幅方向に均一な分極反転周期をもつMgO:LiNbO3と、凹面ミラーと集光光学系を用い、基本波が波長変換素子に集光して複数回通過するマルチパスSHGを開発した。マルチパスSHGでは、未変換の基本波が波長変換素子に集光して再入射し、変換効率が上昇する。マルチパスSHGにより、5Wの緑色連続出力時に、66%の変換効率を達成した。また波長変換素子の温度許容幅は、シングルパスの約2倍に拡大した。

[《講演プログラム》に戻る]



コリニアホログラフィックメモリーにおけるメディア収縮の影響
○角 洋次郎,寺田 優, 藤村 隆史, 志村 努, 黒田 和男
東大生研
コリニア方式ホログラフィックメモリーは、1TB/disk・1G bps を超える大容量かつ高速転送を可能とする次世代光記録方式として注目されている。この技術の実用化に向けて、メディアの収縮により起こる再生像の劣化の評価と克服が求められている。 本発表では、数値計算から得たメディア収縮が再生光のSNR(Signal to Noise ratio)に与える影響と、その結果から考察される物理について述べる。

[《講演プログラム》に戻る]



全光型超高速相関演算システムの動画識別への応用
○内藤あん奈、秋山怜子、渡邉恵理子、小舘香椎子
日本女子大学理学部
従来から構築してきた光相関演算器FARCOの顔認証アルゴリズムと、大容量記録が可能な同軸型ホログラフィック光メモリシステムを融合し、超高速・高精度画像検索エンジンの構築を行った。このシステムに対し、一般的な動画像へ応用し実証実験を行ったところ、10μmの多重記録に成功し、転送速度100Gbpsへの可能性を得たので報告する。

[《講演プログラム》に戻る]



偏光放射率補正シリコンウエハの温度計測法
○後上敦史,篠田基,井内徹
先端光応用計測研究センター 東洋大学
電子デバイスの高品質化に伴い,シリコンウエハ製造プロセスにおけるin situ温度計測は重要な課題である.非接触計測である放射測温法は半導体プロセスと相性がよいが,シリコンウエハの放射率は薄膜生成に伴い著しく変動する問題点がある.本研究は偏光放射輝度を用いてシリコンウエハの放射率補正に基づく放射測温法に関するものである.本発表では,シミュレーションモデルと実測値から本手法の有効性について考察する.

[《講演プログラム》に戻る]



液晶偏光変調器を用いた分光ミュラー行列ポラリメータ
○中條 充, 大谷幸利, 梅田 倫弘
東京農工大学
物質の偏光特性は4×4のミュラー行列を用いて表すことができる.ミュラー行列の計測法として古くから位相子を回転させて偏光変調を行う2重回転位相子法が用いられている.この手法は光学素子を回転させる機械駆動が必要である.本研究は液晶偏光変調器を用いた分光ミュラー行列計測を試みる.ここでは動作デバイスである2つの液晶リターダから構成される液晶偏光変調器とポラリメータのキャリブレーション法について報告する.

[《講演プログラム》に戻る]



標準尺測定機の開発と不確かさ評価
○高橋顕, 瀧川雄一, 三輪伸治
ニコン
標準尺は測定装置のステージ精度を校正するための実用的な長さ標準として広く使用されている.著者らは標準尺の目盛線間隔を小さい不確かさで校正するために標準尺測定機を開発した.本装置では目盛線の検出のために光学顕微鏡を用いており,目盛り線の位置を検出する干渉計の光源波長はよう素安定化レーザでリアルタイム校正される.本報告では装置を紹介し,本装置を用いた測定における不確かさの光学的要因について報告する.

[《講演プログラム》に戻る]



ペルチェレス動作小型非冷却赤外線カメラ
○木部道也1)、長嶋満宏1)、釜啓輔2)、秦久敏2)
1)防衛省技術研究本部、2)三菱電機(株)
SOIダイオード方式非冷却赤外線カメラの小型・低消費電力化について報告する。今回、FPA部を同等サイズのゲルマニウム窓で真空封止することにより、赤外線検知部をウエハレベルまで小型化した。また、基板温度補償回路を付加することでペルチェ等の電力負荷の大きい熱電冷却素子が不要となり、重量100g以下、消費電力1.5W以下のカメラを実現できた。

[《講演プログラム》に戻る]



液晶開口制限素子と光ピックアップへの応用
○栗原 誠 橋本信幸
シチズンテクノロジーセンター(株)NXGセンター
光ピックアップにおいてたとえばDVDとCDでは対物レンズの開口数は異なる。これを一つのレンズで共用する方法の一つに開口制限機能を用いる方法がある。本報告では液晶アクティブレンズによる光の発散を用いたアクティブな開口制限素子の特性と光ピックアップへの応用について報告する。本素子は3次球面収差補正機能を持たせることで、より実用的な開口制限素子となる。

[《講演プログラム》に戻る]



位相増幅干渉を用いる凹面格子の検査法
○両角 修四郎、楡井 雅巳
○元信州大学 工学部、長野工業高等専門学校
光波干渉を用いる凹面格子の検査法は、ほとんど報告されておらず、確立されたものがないといえる。著者のひとり(両角)は、すでに平面格子の高感度波面検査法として知られている、縦方向反転シャリングまたは位相増幅干渉法を凹面格子の検査に適用した。 ここでは、その研究を進展させ、位相増幅干渉法を凹面格子の新しい検査法として用い、等間隔および可変間隔溝型凹面格子の刻線精度を定量的に評価するための縞解析の手法について述べ、これによる刻線精度の評価例を示す。


[《講演プログラム》に戻る]








日本光学会(応用物理学会)主催/第33回光学シンポジウム


Copyright(c)2008 Optical Symposium. All Rights Reserved.