【講演プログラム】

講演題目をクリックすると,各講演の概要がご覧頂けます.

PDF形式のファイルは,こちらからダウンロードしてご利用下さい

7月2日(木)
受付(8:30〜9:50)
─午前の部─ (9:50〜12:00)
開会の辞 (9:50〜10:00)
日本光学会幹事長 谷田貝 豊彦〔宇都宮大学〕
1.サブ波長構造による高性能反射防止膜"SWC"の開発 [招待講演] (10:00〜10:40)
キヤノン株式会社 奥野丈晴
2.超低屈折率を有するフッ化物ナノ微粒子層の導入による反射防止膜の高性能化 (10:40〜11:00)
株式会社ニコン コアテクノロジーセンター
 ○村田剛、石沢均、元山いづみ、田中彰
─ 休憩 (11:00〜11:20) ─
3.薄型複眼カメラを用いた口腔内三次元計測システムの試作 (11:20〜11:40)
大阪大学 大学院情報研究科1, 大阪歯科大学歯周病学講座2,
船井電機株式会社3 ○香川景一郎1、田邊浩之1、緒方智壽子2
小倉裕介1、 中尾良純3、豊田孝3、 政木康生3、 上田雅俊2、 谷田純1
5.撮像素子による反射回折ゴースト (11:40〜12:00)
HOYA株式会社 ○松岡祥平、飯塚隆之
─ 昼食 (12:00〜13:20) ─
─午後の部─ (13:20〜17:10)
6.波動光学シミュレーションと焼き鈍し法による回折光学素子設計 (13:20〜13:40)
株式会社日立製作所、*日立ビアメカニクス株式会社
 ○岡恵子、吉武康裕、大前吾一*、青山博志*
7. 回折格子構成合波干渉リニアエンコーダーの検証機試作による評価
(13:40〜14:00)
能開産業大 ○鳥居康弘、新井卓也、
チャレーンブーン・ナッタウット、田村仁志
8. 光学干渉計とVIPAの光分散特性を利用した光距離計測装置 (14:00〜14:20)
長岡技術科学大学 ○森崎孝、小野浩司、塩田達俊
─ 休憩 (14:20〜14:35) ─
9.自由曲面光学系を用いた超小型イメージングシステムの開発 
[招待講演](14:35〜15:15)
オリンパスオプトテクノロジー株式会社 高橋浩一
10.非球面レンズ 設計・加工における高次非球面係数の取扱について
(15:15〜15:35)
株式会社 清原光学1、光産業創生大学院大学2、国立天文台3
○清原元輔1、谷本亜紀1、清原耕輔2、成相恭二3
─ 休憩 (15:35〜15:50) ─
11.軟X線用超高倍率顕微対物鏡の開発 (15:50〜16:10)
東北大学多元物質科学研究所
○豊田光紀、神野貴義、原田哲男、羽多野忠、柳原美広
12.Edge-enhancement Fourier-transofrm X-ray microscopy using a Laguerre-Gaussian zone plate (16:10〜16:30)
Budapest University of Technology1, Tokyo Institute of Technology2,
Japan Science and Technology3, Olympus Corp.4
Nandor Bokor1,2, Yoshinori Iketaki3,4
13.回折限界を超える金属ナノレンズ [招待講演] (16:30〜17:10)
独立行政法人理化学研究所 河田聡
─ 懇親会 (17:30〜) ─
シンポジウム参加者は無料です.皆様,奮ってご参加下さい.

7月3日(金)
受付(8:30〜9:20)
─午前の部─ (9:20〜11:35)
14.光閉じ込めとスローライト〜フォトニック結晶による光制御の最前線 [招待講演] (9:20〜10:00)
NTT物性科学基礎研究所 納富雅也
15. 波長板アレイ型偏光イメージセンサーを用いた波長オーダーのリターダンス2次元分布測定 (10:00〜10:20)
株式会社フォトニックラティス○佐藤尚、川嶋貴之、
荒木武、井上喜彦、川上彰二郎
─ 休憩 (10:20〜10:35) ─
16.偏光イメージングのSiCウェファ欠陥評価への応用 (10:35〜10:55)
株式会社フォトニックラティス ○川嶋貴之、佐藤尚、
千葉貴史、川上彰二郎
17.発光性ナノシリコンの多機能性と応用展開 [招待講演] (10:55〜11:35)
東京農工大大学院工学府 越田信義
─ 昼食 (11:35〜13:00) ─
─午後の部─ (13:00〜17:40)
18. コリニアホログラフィックメモリーにおけるクロストークノイズの統計的解析(13:00〜13:20)
東京大学生産技術研究所 ○鳥取潤一朗, 角洋次郎,
藤村隆史, 志村努, 黒田和男
19. 体積位相型ホログラフィックグレーティングの高性能化と近赤外用広帯域分光フィルタへの応用 (13:20〜13:40)
日本女子大学 理学研究科 ○中嶋薫、小舘香椎子
20.計算機ホログラムに基づくフェムト秒レーザー加工技術を用いた光学素子の製作実験 (13:40〜14:00)
社団法人ニューガラスフォーラム
○川島勇人, 山地正洋, 鈴木潤一, 田中修平
21. ホログラフィックフェムト秒レーザー加工の空間周波数特性(14:00〜14:20)
宇都宮大学オプティクス教育研究センター
○高橋洋平、長谷川智士、早崎芳夫
─ 休憩 (14:20〜14:35) ─
22.ヘッドマウントディスプレィ メディアポート UP の開発 [招待講演] (14:35〜15:15)
株式会社ニコン 映像カンパニー 大槻正樹、鈴木憲三郎、中村徹
23.全方位光学系 (15:15〜15:35)
オリンパス株式会社 ○研野孝吉
24. 離散的形状表現を用いた光学素子の超精密加工・計測・光線追跡 (15:35〜15:55)
独立行政法人理化学研究所
○森田晋也、長田隆、上原嘉宏、山形豊
─ 休憩 (15:55〜16:10) ─
25.ナノインプリントによる大口径フレネルレンズの作製と評価  (16:10〜16:30)
シチズンホールディングス(株) ○齋藤友香、橋本信幸
26.コロイド結晶膜の共鳴的光回折の検証 (16:30〜16:50) 
日本大学文理学部 ○松下祥子、上村啓太、
高木俊秀、宮崎英樹
27.フォトニクスポリマーの新展開〜Fiber-To-The-Displayへ向けて〜[招待講演] (16:50〜17:30)
慶應義塾大学理工学部、(独)科学技術振興機構ERATO-SORST
小池康博
閉会の辞 (17:30〜17:40)
実行委員長 大出寿〔オリンパス株式会社〕